人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ファシリテーション革命 参加型の場つくりの技法』

○『ファシリテーション革命 参加型の場つくりの技法』
中野民夫、岩波アクティブ新書、740円+税、2003年
○著者の『ワークショップ  新しい学びと創造の場』(岩波新書 2001)が理論編とすれば、こちらは実践編。

 指導すればするほど、参加者を指示待ちにさせてしまう悩みは、教育者に限らず、ボランティアや市民活動などをやっていればあるのではないでしょうか。参加を促し、エンパワメントしながら、支援していくためには、それなりの技術が必要です。

 私はCAPのWSでは大事な言葉は厚紙に書いておいて 黒板にマグネットで止めていきます。暴力とはどんなものだろうか、と言う問いかけの所では、模造紙に、シールに殴る、ける、暴言、いじめ、・・・等単語をあらかじめ書いておいて、家庭・学校・社会と生活の場を分けたところにそれぞれ張っていきます。黒板に書いていくより効率が良いと思いますので。黒板に書くのを写す時間と言うのも必要だと言う仲間も居ますが、一定の情報量は伝えないとならないし、視覚効果的で色でインパクトを与えられるし、繰り返し使えるものもあるしで、メリットは大きいと思います。「紙芝居方式」と言うのが載っていて同じだわ、と思いました。

 こういうものは、皆さんにはそれぞれが試行錯誤で作ってきたスタイルと言う物があるでしょう。特に教師用のものは教材作りとして、開発されています。私は小・中が附属で、私大卒ですが高校で教育実習をしたり、塾で教えたりと言う経験があるので、厚紙をマグネットで張っていくと言うことを考えたわけですこの本を読んで、教材準備のノウハウとファシリテーターの心得8か条は、教育実習のときを思い出してしまいました。

 「教え込まないで、興味を引き出して世界史を(苦手でも良いから)好きにさせる。」ということは、いかに生徒を授業に参加させるかと言うことです。
 「ファシリテーターの8ヶ条」は教師が生徒のかかわる時の心得としてとても有効ではないかと思います。(現実は管理管理で大変なのは分かりますけれど。)

 教育論はさておき、参加を促し、引き出して、支援して、そこから得たものをを、生活の中で直接・間接的に「継続して生かしていく」ことができるようにもっていければ、ファシリテーター冥利に尽きるのでしょう。
by office-nekonote | 2003-04-01 01:08 |


たまちゃんの その日暮しの手帳


by office-nekonote

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
災害救助
うちの催し物
お勧め催し物
アディクション
AC
子どもたち
暴力
児童虐待
教育
発達障碍
メンタルヘルス
ジェンダー
CAP

映画・美術
その日暮し
政治経済
ねこまんま
ヘブンリー・ブルー2010
ヘブンリー・ブルー
ヘブンリー・ブルー2011
ゴーヤ2011
サブカルチャー
ネコマンガ
ほぼ今日のお言葉
DVの根絶のための掲示板の記録
虐待世代間連鎖の掲示板の記録
ねこまんま倶楽部の記録
貧困
未分類

以前の記事

2021年 06月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 10月
2020年 06月
more...

お気に入りブログ

URGT-B(ウラゲツブログ)
NANO-GRAPH BURO
『心の家出』
のんびりのびのび
ばーさんがじーさんに作る食卓
私を助ける声を探して::...
毎日チクチク
AAセクシュアルマイノリティ
あるのすさび
アル中ララバイ
出会いの瞬 M...
猫の手通信・ニュースデータ
パンドラの希望を
marimo cafe
アルでHyde
アルでHydeの研究室
alNOVELS  遥か...
海王の散歩道
猫の手通信・お料理メモ
今日のスイーツ、なに?
猫の手通信・猫のカーテン
月の満ち欠け
猫つぐら家のごはん日記
子猫の手通信
おひるねTIMES
リカバリー・ダイナミクス...
実時間 (what's ...
SAFER

検索

タグ

ブログパーツ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

日々の出来事
メンタル

画像一覧